かなり緊張もされたことでしょうね。この面談試験は、本当に
緊張します。普段の力の8割出せたら素晴らしい!なかなか
地力を発揮できずに、タイムアップを迎えてしまうこともある
ようです。「あの時こうすれば良かった!」とあれこれ考えて
しまうことも多い様です。後からの方が、「こんな風に言えば
良かったな〜。」や「クライエントさんはこんなことを言いた
かったんじゃないやろうか。」と思い出したりするものです。
結果が出るまで、しばらく時間が掛かりますが、ここは、少し
気長に待ってみましょう。
今まで、お休みの日の度に練習!という方が多かったと思います。
筆記試験と面談試験が2週連続も、かなり大変。仕事と試験の
連続で、お休みもないまま突っ走る感じではなかったでしょうか。
ここからは、少しリフレッシュですね。ゆっくり休んで下さい。
お疲れ様でした。
お疲れ様と言いながら、新たにゼミナールを開催することになりま
したので、お知らせを。
大学や専門学校、ハローワークで学生さん支援をされておられる方
を対象とした「就活支援者ゼミナール」を今月17日(土)から
開講します。このゼミでは、学生さん向けの支援のスキル・知識の
向上を目指してゼミ形式で取り組みます。今回は、今が旬の面接に
ついてと、面接後の学生さんフォローについて勉強していきます。
時にはディスカッションし、時にはロープレを行いながら、私の
持ちうる全てをお伝えしていければ、と思っています。少し前まで
入門してくる方がいれば、今までの経験・スキル・ノウハウを伝え
ていこう、とは思っていたのですが、今回勉強家で「支援方法に
ついて教えて下さい。」とお願いされたので、うん、弟子を取るより
必要としている方に伝えていければいいか?という想いになり開いて
いくことにしました。スキル・ノウハウは10年+10年の人事と
学生支援の勉強と経験から生み出したものなので、今まで人には
伝えることを殆どしてきませんでした。「川瀬式志望動機の作り方」
は、大阪・東京で過去に実施、面接訓練はJCDAの向上研修で行って
いますが(来週東京でやります!満員御礼)、それ以外ではほぼほぼ
やっていなかったのです。今回は、1回こっきりではなく、定期的に
継続的に行い、初心者の方でも、自信を持って就職支援が出来る様に
なる為のスキルUPを目指した総合的な内容にしていくつもりです!
学生支援への経験が浅い方やこれから目指そうとする方には、ゼミ
ナール終了後に自信を持って活動頂く為にも、修了証をの発行を検討
しています。専門的な知識の習得をしてきたことを証明するものです
ので、就職活動の時に、役立てて貰えるものにして貰いたい、と思い
ます。今までも、講座や研修会にオブザーバー参加をしてもらい、
履歴に記載して就職が出来るようなお手伝いをしてきましたので、その
延長になるでしょうか。「経験者優遇」なんてものが多いので、経験
して貰う機会を提供してきたのです。皆さんのお手伝いが今まで少な
からずやってきましたが、最近なかなか機会に恵まれず、だったので、
そんなお手伝いも少しできたらいいかな、っと思ってます。ブログと
して書いているうちに、思いが溢れ出てきて思わず長文となってしま
しました。まぁ、そんなこんなで、関心がある方は参加をご検討して
みて下さい。詳細は、詳細は、アドレスが長い・・・。
http://www.kokuchpro.com/event/d3c0880f37556b8a075b7928d3bcba7b/
こくちーずというHPで募集しています。
最初に私の顔が、どか〜んと出てくるので、びっくりしないように。
適したイメージ写真が見つかったら、早めに差し替えします!!
【日記の最新記事】