論述試験は、第一回目から出題傾向が変わるかどうか、気になるところです。
面接試験対策の練習をしていると、人それそれ、得意不得意があることに
気づきます。
人の感情をよくわかる人、課題を的確に見つけることが出来る人、最初お
コンタクトで距離感をさっと詰めれる人、質問が上手い人、言葉を上手に
伝えることが出来る人、要点を掴むのが上手い人。
逆に、この裏返しもあります。不得意、苦手としている部分。
私も、会社勤めの経験から、問題を考える癖があったりして、気持ちを
捉えるのが随分と苦手、いや、自分ではできているつもりだったから
不得意だった、ということでしょうか。
練習の度に、「なぜ分からないの?」と怒られることも。
そんな経験から、
今は出来ないことも、多少なり出来るようになる、ということ。
得意不得意についても考えながら、これからもフィードバック行って
いきたいと思います。
【日記の最新記事】