2017年02月26日

素敵な笑顔

笑顔は誰もが好きですよね。
接しているだけで、ほっと出来る。
老若男女関係なしに、笑顔が素敵には、ほっとできる。
何気ない、自然な笑顔に惹かれます。
また、お会いしたいな〜と。
お天気で言えば“晴れ”晴れ

逆に、嫌悪や警戒をしてしまうのが、怒った顔。
こちらも、ふむ〜と難しい顔に思わずなってしまう。
苦手意識が生まれる。
お天気で言えば、“雷”雷

泣き顔は、心配してしまいますよね。どうしたんだろう?
駅で1人で泣いている女性がいたなら、「何かあったのだろうか?
彼氏に振られたのか?はたまた、上司に怒られ凹んでいるのだろう
か?」なんて考えちゃいませんか。
お天気言えば“雨”雨

驚いている顔は、警戒もしちゃいますね。何か驚くようなことがあった
のか?なんて、驚きの視線の先に何があるのか、見ちゃいます。
お天気で言うなら、晴れの天気に雹。晴れ雪

困った顔は、心配になってしまったりしますね。
お天気で言うなら、“嵐”台風

無表情は・・・? 
不気味に感じますね。笑うのか怒るのか?全く分からない。
警戒や気味悪さを感じます。
表情のない顔をしていて、「怖いわ!」と言われた
ことってないですか。
お天気で言うなら、“曇り”曇り

では、カウンセラーはどんな顔をしていればいいのでしょうね?

カウンセラーは、
ときには“晴れ空”晴れ
ときには“晴れ空に雹”
ときには“嵐”台風
そのほかには、納得の表情や、一緒に悩んでいる表情、
なども必要だったりするかもしれません。

カウンセリングという限られた時間の中で、色々な天気=表情を
表していくことが求められるかも。

そんな意味で、顔の表情っていうのも、カウンセラーの
必要なスキル?になってくるかもしれませんね。

えっ!あなたは表情豊かだから大丈夫?って。
ほんと〜?
鏡で、表情チェックですね。(笑)
案外、出来ないものですよ〜。
posted by 川瀬英作 at 21:40| Comment(0) | 日記

2017年02月25日

上手くなるコツ

10年間・・・年に3回試験で、5〜8回のトレーニングを実施。
想像してみて下さい。1千人のカウンセリングを見てきたとしたら、どれ程の
事例を沢山ふめることでしょう。
また、トレーニング外でも学生さんや一般の方に9千時間の面談をしてきたと
したら。
プラス、特別なスーパーバイズを100件受けれたら。

上記の経験をしてきた私が到達した合格への方程式。


【2つのマインド(諦めない・素直)× 練習量 × 適格なフィードバック】


これは先日筆記試験の時にもお配りしたぐだぐだのチラシにも記載していること
ですが、少しプラスしてお伝えしておこうと思います。トレーニングの時によく
耳にすることなので、皆さんにもお伝え致します。

フィードバックした時に

「いいんですか?そんな風に言ってはダメだと思っていました!」

という言葉を耳にします。

「なぜ、ダメだと思っていたのですか?」

と訊くと。

「何となく。」 や 

「練習会でそんな風に言ってはダメだ、と言われました。」

「スクールでそんな風に言ってはいけないものだと思っていました。」

という言葉がよく返ってきます。
その後に。

「なんだか、おかしいな〜?(変だ)と思っていたんですが・・・。」

と続いて出てくることも。

私がお伝えする2つのマインドの【 素 直 】には、「変だな〜?」
「おかしいな〜?」「どうしてかな〜?」と思う自分の心に素直に
従って、【 訊いてみる 】 が入ります。
「教えて貰っているのだから。」
「向こうが先生だから。」
「言ってくれている人が合格している資格者だから。」

「だから、言っていることには素直に聞き入れないと!」

と思う必要は全くありません。
是非、自分の素朴な疑問を素直に訊いてみて下さい。
それが、上達への早道です。

少し勇気が必要になりますが、

「質問していいですか!!」

と言ってみましょう。
posted by 川瀬英作 at 09:56| Comment(0) | 日記

2017年02月21日

とんでもない間違い

やらかしてしまいました!

追加コースを3月4日(土)に設けたのですが、6日(月)と
出してしまったり、試験日に配布したチラシの日程が11月に
なっていたり、とぐたぐたな内容に。

しかし、もう配ってしまっているものだからどうしようもないかな?
しっかり読んでくれた人なら正しい日程を見てくれるでしょう。
楽天的に考えるしかしかたないかな。(笑)
posted by 川瀬英作 at 15:04| Comment(0) | 日記